

菊芋と鱈の煮物
ファーマーズマーケットなどにいくと菊芋が売られているのを見かけます。 11月頃から収穫時期となっています。 一見生姜かウコンと見間違ってしまうのですが、ごぼうの仲間に分類されます。 菊芋はイヌリンという成分が豊富なことで有名です。 イヌリンはオリゴ糖の一種ですが、水溶性食物繊維と同様の働きをします。 糖の吸収を抑える働きが顕著なので糖尿病の方にはとても良い食材と言えます。 他にも腸内環境を良くする効果があるので、糖尿病ではない方でも積極的に取り入れたい食材です。 材料: 菊芋、鱈、しいたけ、出汁、醤油、みりん、塩少々 作り方: 1 菊芋は皮をむき一口大に切る 2 鱈、しいたけは適当な大きさに切る 3 鍋に菊芋を入れ、水とダシ、もしくは出し汁をひたひたに入れ中火にかける。 4 菊芋を10分ほど煮たら、鱈、しいたけ、醤油、みりんを投入しさらに5~6分煮る。 5 煮汁を味見し薄ければ塩など足して調整し火を止める。 6 余熱で味が染み込むのでそのまま置いておく。 7 食べる前に少し加熱し温めて器に盛る。