

カリカリチーズ納豆
このレシピもカルシウム、マグネシウムが摂れ、しかも超簡単に作れます。 桜海老が香ばしくとても美味しいので是非作ってみてください。 材料: 納豆1パック(40g)、桜海老大さじ1、溶けるチーズ大さじ2、あおさ大さじ1、小麦粉小さじ1 オリーブオイル小さじ2 作り方: 1 オリーブオイル以外の材料を全て混ぜ合わせる 2 フライパンにオリーブオイルを引き、1をスプーンで取ってフライパンに乗せ中火で1分ほど焼く 3 裏返してさらに1分ほど焼いて出来上がり あまりにも簡単ですが、とても美味しいです。 調味料は使いませんがチーズの塩味だけで十分美味しいです。 焼き油はオリーブオイルなどの酸化しにくい油を使用してください。 油に関してはYou Tubeの動画講座で詳しく説明しています。 是非ご覧ください。 油脂の種類と使い分け:https://www.youtube.com/watch?v=-WcpUomu5M0


ご飯の友
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミンD、ビタミンEなどは普段の食生活で不足しやすい栄養素です。 ただでも中々使わない食材を個別にあれこれ料理するとなると、余計に億劫になりますよね。 そこで、まとめて一気に摂れる「ご飯の友」をご紹介します。 市販品も多く売られていますが、味が濃いうえに添加物も多いので、是非まとめて手作りしていただきたいです。 材料: 乾燥きくらげの水戻し90g、 乾燥小魚(カタクチイワシなど)40g、 ひじき(ドライパック)130g 蒸し大豆90g、青のり大さじ1、煎り胡麻大さじ3 調味料:酒大さじ2、みりん大さじ5、黒糖大さじ3、しょうゆ大さじ2、胡麻油小さじ1 1 乾燥きくらげは15分ほど水につけて戻し、水気を切って千切りにする 2 プライパンに油は引かず、大豆、ひじきを中火で1〜2分軽く炒る 3 2にきくらげ、小魚を入れてさらに1〜2分炒る 4 3に胡麻油以外の調味料を入れ汁気がなくなるまで炒る 5 4の汁気がなくなってきたら煎り胡麻、青のり、胡麻油を入れて軽く混ぜ火を止めて出来上がり。 佃煮のように味が濃くなく