

生姜蜂蜜きな粉を食パンに
生姜が沢山手に入った時は、摩り下ろして蜂蜜漬けにしておくと色々使えて便利です。 ティーにはもちろん、お魚やお肉、パンにもよく合います。 食パンの朝食にも生姜蜂蜜を塗ると一気に滋養が増します。 それに、きな粉を振り掛けると更に栄養価もアップ、美味しさもアップ! ご飯では出来ない技です。笑 生姜蜂蜜は瓶に入れて、冷蔵庫で一週間は保存が利きます。 生姜は抗酸化作用、血行促進作用、発汗作用、また、発がん物質の無毒化なども認められており、未知なる成分も含めて頻繁に取り入れたい食材ですが、日本食に合う風味だと思います。 でも、蜂蜜を加える事で、洋風にも合い、甘みのおかげでお子様から老年期の方にも抵抗なく食べられるものになると思います。 今日はレシピと呼べるものでもありませんが、改めて生姜蜂蜜+きな粉をご紹介。 材料:生姜、蜂蜜、きな粉 作り方: 生姜を擦り下ろし、蜂蜜と混ぜ、瓶に入れて冷蔵庫で保存。 食パンをトーストし、生姜蜂蜜を塗り、上からきな粉を振り掛ける。 きな粉は砂糖の入っていないものを選んでください。 ハニートーストは今流行りですが、あれはアイスク


豆とキヌアのスープ
栄養満点のスープをお多めに作っておくと、忙しい朝や、仕事帰りの夕飯などにとても重宝します。 豆やキヌアなど栄養価の高い食材を入れておくと、おかずで足りない栄養素を補えるので一石二鳥です。 材料: 蒸し大豆(お好きな豆でどうぞ)または水煮大豆、キヌア、人参、じゃが芋、玉ねぎ、キャベツ、セロリ、卵、固形スープの素、塩胡椒 作り方: キヌアは水に浸けず、乾燥したキヌアをそのまま使います。 1 鍋に水を入れ、キヌアを投入し、(分量はお好みですが、粒が小さいので沢山入れた方が良いでしょう)火にかける。 2 野菜を適当な大きさに切ります。 3 沸騰してきたら、人参と固形スープの素を投入。 4 10分ほど経ったら、じゃが芋、玉ねぎ、キャベツ、セロリを投入。 5 更に7〜8分炊き、大豆を投入。 6 溶き卵を回し入れ、塩胡椒で味を整えて出来上がり。 7 仕上げに乾燥パセリなどを散らすと良いですね。 *いつもはアマランサス押しの私ですが、アマランサスは粒が小さすぎ、スープに入れると鍋や器の底に残ってしまいますので、スープなど汁物の時はキヌアの方が適していると思います


マスタードソース2種
粒マスタードを使ったソース2種のご紹介です。 お肉、お魚どちらでも良く合います。 またサラダのドレッシングやトッピングとしても。 あるいは、クラッカーやフランスパンなどにディップとしても美味しいです。 今日はチキンソテーのソースとして使っています。 アボカドも生姜も栄養価の高い食材ですので、色んな形で使うと良いと思います。 材料: アボカドソース(2人分):アボカド半個、粒マスタード大さじ1、レモン汁小さじ1、バルサミコ酢少々 はちみつマスタードソース(2人分):粒マスタード大さじ1、はちみつ大さじ1.5、すりおろし生姜小さじ2 その他:チキン胸肉、お好みの野菜、塩胡椒少々。 作り方: アボカドソースは材料のアボカドをすり潰し、他の材料と混ぜる。 はちみつマスタードソースは材料を全て混ぜる。 鶏胸肉を塩胡椒してフライパンで焼き、ソースを乗せて完成。