

認知症予防チョコ
折しも明日はバレンタインデーですが、このチョコは毎日少しずつ継続して食べて欲しい、 「アルツハイマー型認知症予防チョコレート」です! 砂糖は使わず、ココナッツオイル、ココアパウダー、メープルシロップだけで作っています。 ココナッツオイルとココアはいずれもアルツハイマー型認知症に効果があると証明されているもので、それを固めて作れば最強です。 だったら市販のチョコも良いのでは?と思いますよね。 でも市販のチョコに使われる植物油脂はココナッツオイルとは真逆のもの。 多くはトランス脂肪酸といって、人体では消化できないタイプの油脂が使われています。 せっかくココアが良くても、油脂と砂糖が悪ければ、結局体には悪い物になってしまいます。 ですから、ここは是非手作りして美味しくアルツハイマーを予防しましょう! 材料: ココナッツオイル130g、ココアパウダー(砂糖添加されていないもの)大さじ3、メープルシロップ90g ビターが好きな人はメープルシロップを60gぐらいにすると良いでしょう。 メープルシロップをはちみつにしてもOK 作り方: 1 ボウルにココナッツオ


手早くサバ缶トマト煮
サバ缶やお手軽材料を使って、栄養豊富な一品を作りましょう。 ささっと切って10分ほど煮込めば完成です! でも栄養豊富なのが嬉しいです。 材料:2人分 サバ水煮缶2缶、トマトホール缶、蒸しサラダ豆、舞茸、玉ねぎ、人参、ピーマン、ニンニク一片、スパイス、水 作り方: 1 人参、玉ねぎ、ピーマンは小さめの四角切りにしておく。 2 鍋に少量の水を入れて1を中強火にかける 3舞茸は適当な大きさに分ける、ニンニクはスライスしておく。 4沸騰してきたら、その他の材料を全て入れ、さらにそのまま中強火で煮ていく。ホールトマトはフォークでつぶす。 5 再び沸騰してきたら中火にして蓋をし、スパイスを入れて7〜8分煮込む。 6 火を止めて5分ほど味をなじませれば出来上がり。