

オクラの白和え
暑い日はそうめんなど冷たい炭水化物などに偏りがち。 そんな時は豆腐の白和えなどで、栄養を補いながら暑さを乗り切りましょう。 オクラやしらす干しなどを和えて栄養豊富に! 材料: 木綿豆腐、オクラ、しらす干し、大豆(蒸し、または水煮)、花かつお、刻み青じそ 作り方: 1 オクラはさっと湯通しし、水にとって小口切りにする。 2 木綿豆腐は水気を切って、フォークで潰しておく。 3 1、2としらす干し、大豆(蒸し、または水煮)、花かつおを混ぜて、刻み青じそを混ぜて出来上がり。 *刻み青じそは今流行りのチューブタイプを使いましたが、ポン酢でも良し。 お好みでどうぞ。


白菜と鶏ひき肉のあんかけ
白菜と豚バラのミルフィーユ仕立てというのは、味の素の小栗旬のCMですっかり定番化していますが、豚バラが苦手という方は(それは私ですが笑)、鶏ひき肉を使ってあんかけにすると良いと思います〜。 材料: 白菜、鶏ひき肉、しめじ、赤ピーマン、卵、生姜一片 醤油、みりん、片栗粉各適宜 作り方: 1 赤ピーマンとしめじは1cm角の大きさに切っておく。 2 ボウルに鶏肉、卵と1の野菜を入れ混ぜる。 3 鍋に少量の水を入れ、白菜を敷いて、その上に2をのせて伸ばす。 4 3の上に白菜をのせ、その上に2を乗せて伸ばす。 5 何層かにしたら、醤油、みりん、と生姜をすりおろして入れ、火にかける。 6 中弱火で15分ほど似たら汁を残して中身を取り出し、切り分ける。 7 残った汁に水溶き片栗粉を入れとろみをつける。 8 器に6を盛り付け7を掛けて出来上がり。


キヌアとサニーレタスのスープ
キヌアやアマランサスは私のお気に入りの食材です。 まとめて炊いておき、いろいろな料理にいれて簡単に栄養価をアップできます。 あまり食欲がないという時や時間が無い時でもさっと作れて効果的に栄養素を取り入れられるので是非活用してください。 今日は超簡単、キヌアとひき肉、サニーレタスを使ったスープのご紹介です。 材料: 茹でたキヌア、ひき肉、サニーレタス、固形スープの素、塩・胡椒 作り方: 1 キヌアは茹でておく。 茹でる目安:乾燥キヌア大さじ1に対し水100ccを中弱火で20~30分茹でる。 2 鍋に水を入れ少し熱くなってきたら固形スープの素を投入し、沸騰後ひき肉を入れる。 3 2に1のキヌアと適当な大きさにちぎったサニーレタスを投入し、塩・胡椒で味を調えて出来上がり。


黒糖餅
今日はもっちりモチモチ黒糖餅をご紹介。 例によってアマランサスやきな粉、大豆、黒豆など入れまして、できる限り健康に留意したおやつとなっています。 三種の粉を使い、もっちりと仕上げました。 材料: 小麦粉35g、白玉粉30g、芋クズ粉25g、黒糖60g、水90g、アマランサス(炊いたもの)15〜30g、蒸し黒豆・蒸し大豆・さつまいも各種適宜 作り方: 1 アマランサスはあらかじめ炊いておく。 乾燥アマランサス30gに対し、水300〜350ccで20〜30分炊く。 2 さつまいもは5mm角に切っておく。(分量は適宜) 3 蒸し器に水を張り、火にかける。 4 小麦粉、白玉粉、芋クズ粉、黒糖をボウルに入れゴムベラで混ぜる。 5 2に1のアマランサスを15〜30gほど入れ混ぜる。 6 型に5を半分流し込み、蒸し黒豆・蒸し大豆・さつまいもを散らして残りの生地を上から流し込む。 7 蒸し器に6を入れ30分蒸して出来上がり。冷めたら切り分けて召し上がれ。