

凍り豆腐の味噌汁
以前にも凍り豆腐のメニューを一度ご紹介した事がありましたが、改めてのご紹介です。 普段あまり作る事がないのですが、久しぶりに食べるとやはりその食感の美味しさを改めて感じます。 つるんとした滑らかな食感。もともと豆腐はつるんとしていますが、凍り豆腐の食感は独特の味わいです。 今回は普通の豆腐と同じように味噌汁の具として使いました。 簡単に作れて、市販の高野豆腐と全く違った本物の味わいです。 是非トライしてみてください。 材料: 絹ごし豆腐、わかめ、玉ねぎ、小ねぎ(具材は何でも可) 作り方: 1 絹ごし豆腐を冷凍庫で凍らせ、解凍し適当な大きさに切る。 2 あとはいつもの通りの作り方で味噌汁を作ってください。 *過去の記事で凍り豆腐のメニュー https://www.bms-harmony.com/single-post/2017/06/10/凍り豆腐と島野菜のあんかけ


鯵つみれ汁
鯵はフライが定番かもしれませんが、つみれもとても美味しいですよね。 手間はかかりますが、フライよりも酸化を抑えられるもの嬉しいです。 時間のあるときにしか出来ないレシピですが、気が向いたらチャレンジしてみてください。 材料: つみれ:鯵、長ネギ、生姜、味噌、卵、片栗粉 お汁用材料:長ネギ、からし菜、人参 (もちろん材料な何でも可。有るものでどうぞ)、醤油など。 作り方: 1 鯵は3枚におろしてスプーンで身をこそげ取る。 2 1を包丁で叩く。小骨は叩けばそのまま食べられます。気になる方は骨抜きで抜いてください。 3 長ネギ、生姜をみじん切りにしておく。 4 2の叩いた鯵の身をボウルに入れ、3も投入し混ぜる。 5 4に味噌、卵、片栗粉を入れ混ぜる。 6 出汁を取り、5をスプーンですくって鍋に落とす。 7 お汁用の具材も投入し、火が通ったら醤油を垂らして鯵を整えれば出来上がり。