

しらたきとビーフンのジャージャー麺風
ビーフンの半分量をしらたきに置き換えて、ヘルシーメニューに変身させました。 定番のアマランサス、オキアミなども混ぜ加えて栄養価アップ!でも低カロリーという嬉しいレシピーです! 材料: しらたき、ビーフン、豚ひき肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、マッシュルーム(またはしめじ、しいたけ)、水菜、生姜、ニンニク、アマランサス、オキアミ ココナッツオイルまたはオリーブオイル、みそ、しょう油、コチュジャン、ラー油、すりごま、水+鶏がらスープの素、ごま油、塩胡椒 作り方: 1 アマランサスは大さじ2を水300〜400ccで25分ほど煮る。(中〜中弱火) 2 しらたきは沸騰したお湯で1分ほど茹で、水で洗い水気を切り、食べやすい長さに切っておく。(短めが良いです) 3 人参、玉ねぎ、ピーマン、ニンニク、生姜はみじん切りにしておく。 4 玉ねぎはみじん切りとは別に少量をスライスしておく。(さっと水に晒す。新玉ねぎなら水に晒さなくて良い) 5 水菜は2〜3cmの長さに切る、マッシュルームはスライスしておく。 6 ビーフンを茹でるためのお湯を沸かし始める。 7 フライパンに


鶏肉とアーモンドのカレー風味
鶏肉とカシューナッツの炒め物は中華料理でも定番ですが、アーモンドも炒めると美味しいので、カレー風味のエスニックな感じに仕上げました。 お試しください! 材料: 鶏肉(部位は問いません)、ピーマン、赤ピーマンまたはパプリカなど、ズッキーニ、人参、アーモンド(素焼き) ココナッツオイルまたは、オリーブオイル、塩、胡椒、カレー粉+水、水溶き片栗粉 作り方: 1 鶏肉は胸肉やささみを使うのであれば、塩麹などで1時間ほど浸けておくと柔らかくて美味しいでしょう。ひと口大に切っておきます。 2 ズッキーニ、ピーマン、ニンジンなどの野菜もひと口大に切りましょう。 3 フライパンにココナッツオイルまたは、オリーブオイルを引き、ニンジンから炒めます。 4 鶏肉、ピーマン、ズッキーニ、アーモンドの順に投入し炒めます。 5 塩・胡椒、カレー粉で味を整え、少し水を足し、水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。 アーモンドとカレー味が良く合う一品です。


ヘルシーシナモンレーズンケーキ
甘い物は諸悪の根源と講座ではお話ししておりますが、かく言う私も甘いもの好きです笑 でも、さすがに市販のお菓子は食べたくないので、手作りします。 手間はかけたくない、出来るだけ栄養豊富にしたい、安心安全なお菓子にしたいという要望を叶えた一石三鳥なレシピなら、心置きなく食べられます!笑 とは言え、食べ過ぎはNGですが笑 材料: 卵M3個(Lでも可) オリーブオイルまたはココナッツオイル大さじ3 ラカント(液体のもの)60g レーズン80g バナナ1本(大きさは何でも可) ココナッツパウダー50g きな粉30g シナモン大さじ1 米粉50g+重曹2g 蒸し器 作り方: 始めに、蒸し器に水を張り、火にかけておく。 上記の材料を書いてある順にボウルに入れ混ぜて行く。(バナナはフォークなどで潰して) 型に入れ、蒸し器で25分蒸して出来上がり。