

ヘチマの翡翠煮
今日はもうすぐシーズンが終りに近づいているヘチマで小鉢を。
過日たまたま入ったカフェのランチにヘチマの翡翠煮がありとても美味しかったので見よう見まねでやってみたところとても美味しくできたので笑、早速ご紹介したいと思います!
「へちまの翡翠煮」
ヘチマは火を通すと少しでも傷んでいる部分や熟れ過ぎている部分は茶色くなってしまいます。
翡翠煮にするものはなるべく若い実の引き締まった物を選びましょう。
味噌煮とは違った美味しさがありますのでお試しください~
材料:
へちま、青のり、出汁、塩、
水溶き片栗粉:片栗粉小さじ1/2(約2.5g)に対し水大さじ1の割合
作り方:
1 ヘチマは皮を剥き、7mmくらいの厚さの輪切りにする。
2 鍋に切ったヘチマをいれ、ひたひた位の水をいれ、出汁と共に中弱火にかける。
3 沸騰してきたら火を弱め、5分ほど煮る。
4 3に青のりを入れだし汁になじませる。
5 塩少々を入れて味を整える。
6 水溶き片栗粉を入れまぜて若干のトロミがつけば火を止めて出来上がり てぃーだブログの方も宜


島野菜とサバ缶deパスタ
パスタ料理は一般的に具が少なく炭水化物に偏り勝ち。
そこでまず、パスタを全粒粉小麦パスタにしましょう。
野菜たっぷり、サバ缶も使って蛋白質もオメガ3の油も(EPA/DHA)全部まとめて摂りましょう!
材料:
全粒粉デュラムセモリナ粉パスタ、サバの水煮缶、ハンダマ、島らっきょう、しめじ、トマト、フーロ
ー豆、にんにく、オリーブオイル、塩・コショウ
作り方:
1 パスタは商品表示の通りに茹で始める。
2 ニンニクはみじん切りに、その他の野菜は食べ易い大きさにきっておく。
3 フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクを炒め、香りが立って来たらフーロー豆、島らっ
きょうを入れてさっと炒める。
4 3にしめじ、トマト、ハンダマを入れさらにさっと炒める。
5 茹で上ったパスタとサバ缶をほぐしながら4に投入しざっと混ぜ、塩・コショウで味を整えた
ら出来上がり。 以前てぃーだブログで「ターブク風景再生プロジェクト」で自然栽培米のご紹介をした事がありました。 そのプロジェクトで収穫できた自然栽培米が届きました! 無農薬、無


モーウイの肉あんかけ
モーウイ(赤瓜)はなます、炒め物、ウンブシー(煮込み)と色々ありますがとても淡白な素材なので、あんかけなども適していると思います。 ひき肉や枝豆、野菜類なども入れ栄養価をアップして頂きましょう。 材料: モーウイ、豚ひき肉、人参、しいたけ、タマネギ、冷凍枝豆、モロヘイヤ、生姜、 出汁、しょう油、みりん、塩、水溶き片栗粉適宜 作り方: 1 モーウイは2cmほどの厚さの半月切りにする。 2 その他生姜以外の材料はすべてみじん切りにしておく。 3 生姜はすりおろす。 4 別鍋に湯を沸かし、沸騰したらひき肉を入れてさっと火を通し、ザルにあけて水気を切る。 5 鍋に水を入れ、人参、モーウイ、出汁を入れて強火にかける。 6 10分ほどしたらタマネギを投入し、4のひき肉も入れ、さらに5分ほど煮る。 7 シイタケ、冷凍枝豆を解凍せずにそのまま投入し1分ほどしたら、すりおろし生姜、みりん、しょう油、塩を入れ好みの味に整える。 8 最後にモロヘイヤを入れさっとかき混ぜ、さらに水溶き片栗粉を流し入れ、全体にトロミがついたら火を止めて出来上がり。