

カニステルのジェラート
普段講座では「腸を冷やさないように」と散々お伝えしておりますが、暑くなるとやはり冷たいものが食べたくなる事も。 そこで、なるべく体に負担の無い冷たいレシピをこれまでにもいくつかご紹介させて頂きました。 ですが、今回は「冷たい」に加えて「ヨーグルト」と言う乳製品否定派の私とし...


春の和えもの
明日から4月ですね! 今日は今まさに旬のアーサ(アオサ)やオキアミなどを使った和え物をご紹介します。 材料: 島豆腐(木綿豆腐で可)、生アオサ、オキアミ、赤ピーマン、いりゴマ、大葉、インゲン 作り方: 1 豆腐はキッチンペーパーで水気を切っておく。...


ヘチマの翡翠煮
今日はもうすぐシーズンが終りに近づいているヘチマで小鉢を。 過日たまたま入ったカフェのランチにヘチマの翡翠煮がありとても美味しかったので見よう見まねでやってみたところとても美味しくできたので笑、早速ご紹介したいと思います! 「へちまの翡翠煮」 ...


島野菜とサバ缶deパスタ
パスタ料理は一般的に具が少なく炭水化物に偏り勝ち。 そこでまず、パスタを全粒粉小麦パスタにしましょう。 野菜たっぷり、サバ缶も使って蛋白質もオメガ3の油も(EPA/DHA)全部まとめて摂りましょう! 材料: 全粒粉デュラムセモリナ粉パスタ、サバの水煮缶、ハンダマ、...


モーウイの肉あんかけ
モーウイ(赤瓜)はなます、炒め物、ウンブシー(煮込み)と色々ありますがとても淡白な素材なので、あんかけなども適していると思います。 ひき肉や枝豆、野菜類なども入れ栄養価をアップして頂きましょう。 材料: モーウイ、豚ひき肉、人参、しいたけ、タマネギ、冷凍枝豆、モロヘイヤ、生...


モーイの水ようかん
今日はモーイで簡単に作れる水ようかんをご紹介します。 過日、読谷講座でうちなー養生食の古堅先生がモーイ豆腐やレンズ豆のぜんざいを紹介してくださったので応用しました! 水ようかんは通常寒天で作りますが、モーイだとさらに簡単に作れます。 ...


レンブとゴーヤーの和風サラダ
三連休の中日いかがお過ごしでしょうか? 内地では明日からお盆ということで忙しくお過ごしの方もおいでだと思います。 さて、レンブも旬を迎え、ファーマーズマーケットで見かける様になりました。 そこで今日はレンブとゴーヤーを使った和風サラダをご紹介します。...


鶏手羽とゴーヤーの中華風味
今日は鶏手羽元を使った中華風味の煮物をご紹介します。 ゴーヤーはサラダや天ぷら、チャンプルーが一般的ですが、ンブシー(煮込み)が好きというお年寄りも多いかもしれません。 豚三枚肉とゴーヤーのンブシーはよく作るというご家庭もあるでしょう。...


もっちり蒸しケーキ
暑い日が続いています。 30℃越えはもはや当たり前。35℃越えもザラという異常事態なこの頃。 食欲も落ちるわけですが、こんな時こそしっかり栄養を摂らなければいけません。 But! 分かっちゃいるけどこう暑いとね〜笑 そこで、本日ご紹介する蒸しケーキはもはや”食事のレベル”...


ぷるるんフルーツアイス
連日猛暑に襲われていますね。 日頃講座では腸を冷さないようにとお話していまして、出来るだけ冷たい物を摂らないようにと言っておりますが、やはり夏は冷たいアイスも食べたくなるもの。 ですが、市販のアイスは添加物のオンパレード!!...